こんにちは。
美容オタクのこむぎこ(@mugi_qs)です。
2023年、冬の韓国旅行(極寒…)のためにダウンコートを買うことにしました!
ユニクロでいいかな?と思いましたが、試着するとベイマックスになってしまい断念(笑)
毎年安いダウンを買い替えるなら、高くてもとっておきを何年も使いたいなと思い…
人生初の高級ダウンを選ぶに当たりかなり調べたので、せっかくなのでまとめてみました。

お得に買う方法も最後に書いています!
モンクレール

高級ダウンで一番よく名前を聞くのが「モンクレール」ではないでしょうか。
20~30万円の価格帯が多く、高級ダウンの中でもかなりお値段が張ります。
モンクレールは元々、登山家のためにテントやウェアを手掛けていましたが、キルティングの寝袋から着想を得て、防寒ジャケットを作成したところからダウンウェアも手掛けるようになりました。
黒のモンクレールを着ている方は銀座などの高級志向の街では本当によく見かけるので、被りを避けたい方は少し変わったデザインや色を選ぶと良いかもしれません。
※ちなみに御殿場にアウトレットがあります。
⇒Moncler モンクレール Emparis ロング ダウンジャケット – 999 BLACKを見る
カナダグース

カナダグースはシンプルなデザインが多く、長く飽きずに使えるオーソドックスなダウンだと思います。
1957年創業したカナダ・トロント発のブランドです。
寒い地域で作られたこともあり、温かさには定評があります。
骨格ウェーブとしてはウエストマークされているものが少なかったので、骨格ナチュラルやストレートの方の方が着こなしやすいかな?と思います。
すとんとまっすぐ落ちるIラインのダウンコートが多い印象です。
⇒Canada Goose Mystique ダウンコート – ブラックを見る
タトラス

タトラスはイタリア・ミラノを拠点とするブランドです。
ポーランド産のホワイトグースを使っており、高品質と評判。
今季目を引いたのは、ブラウンの中にちらっと見えるグリーンがワンポイントアクセントの画像のダウンです。
※ブラックのバージョンは中がピンク。
全ての商品がこのような配色なわけではないのですが、遊び心のあるデザインが多いなと思いました。
⇒Tatras ジップアップ ダウンコート – ブラックを見る
ヘルノ

ヘルノもイタリアのファッションブランドです。
ダウンコートはカジュアルになりがちですが、ヘルノはフォーマルなデザインが多い印象です。
エレガントなイメージですね。
あまり砕けた格好をせず、きっちりとしたファッションが好きな方に合うかと思います。
細身で女性らしいシルエットが出るように作られているなと思います。
WOOLRICH

ファー付きのダウンコートが多いです。
ファーが他ブランドに比べて量が多くもこもことしているのが特徴的です。
顔周りにボリュームを持たせて盛りたい方にピッタリかと思います。
DUVETICA

「DUVETICA」はモンクレールの社長として活躍されていた方が独立して始めたブランドです。
高級ダウンなのでお安くはないですが、10万円台で買えるものもありモンクレールよりは手が出しやすい価格帯になっています。
マットな質感のものもありますが、結構強めに光沢があるダウンが特徴的かと思います。
お安く買う方法
アウトレットに行く
御殿場アウトレットには以下のブランドの店舗があります!
- モンクレール
- ヘルノ
- タトラス
- ウールリッチ
かなりお得に買えますので、行く機会のある方は是非チェックしてみて下さい!
Farfetchで買う
アウトレットは遠いし、交通費を考えたら通販で買いたい…という方におすすめなのがFarfetch。
こちら海外サイトなのですが定期的に大幅なセールを開催しています!

さらに初回の方は10%OFFになるのが嬉しい!
10万円のコートならそれだけで1万円割引…かなり大きいです。
偽物もない安全なサイトで、取扱商品も多いので使い勝手がとにかく良いです。
※ニューヨーク証券取引所に上場。
公式でも偽物がないことをしっかり打ち出している優良企業です。
⇒FARFETCH : ラグジュアリーアパレル海外通販を見る
まとめ
今回は高級ダウンのブランドをまとめてみました。
基本10万円台~とかなりお値段が張りますが、軽くて暖かかいなと思います。
ある程度の額を出すとだいぶ品質が変わるのだなぁと。
細かな違いはあるものの、このお値段帯の中であればもうデザインの好みで選んでしまって問題ないかと思うので、みなさんがとっておきのお気に入りに出会えますように!
▼Twitterでこむぎこをフォロー▼