こんにちは、
敏感肌のスキンケアオタク、こむぎこ(@mugi_qs)です。
今回は「ジェネリックコスメ」=デパコスに似ている色や質感のプチプラコスメ、をご紹介します。
より安いものを買った方が良いというわけではなく、
・試しにプチプラで似たものを購入
→自分に似合ってよく使うことが分かってからデパコスを買う
・安く抑えたい使い切りが早いアイテムはプチプラを取り入れる
という使い方にぴったりなので、おすすめです。

プチプラもデパコスも、両方バランスよく取り入れられると理想的ですよね。
アイシャドウ部門
【CHANEL】レ キャトル オンブル

CHANELのレ キャトル オンブル268番は、キャンメイクの「パーフェクトマルチアイズ03」に似ているいるという声が多かったです。
※CHANELは4色入り、キャンメイクは5色入りという違いがあります。
どちらもマットな仕上がりで、絶妙な赤みのある秋色のおしゃれカラーです。
キャンメイクの方が発色は薄めのようです。
【アディクション】マリアージュ
アディクションのマリアージュは、セザンヌの「シングルカラーアイシャドウ04」に似ていると言われています。
マリアージュの方は、ざっくりしたラメと小さなラメが混在しているため、角度によって大きなきらめきを放ち、華やかなシーンにぴったりです。
セザンヌの方は、色づきというよりも肌に馴染み、ラメ感が繊細にキラキラします。
涙袋や目頭に入れると、瞳がうるうるして見えて可愛いです。
【アディクション】ミスユーモア
アディクションのミスユーモアには、リンメルの「プリズムパウダーアイカラー020」が似ていると言われています。
青みを感じるピンクなので、ブルべさんのポイントメイクにぴったりです。
【トムフォード】サスピション
トムフォードのサスピションと、キャンメイクの「シルキースフレアイズ03」は配色が似ていると言われています。
トムフォードは、イタリア製の輝きが美しいアイシャドウです。
キャンメイクも負けず劣らずキラキラしています。
10倍ほどお値段が違うので、粉質・パケの高級感はさすがに同等とは言えませんが、この配色が好きな方にはおすすめです。
パーソナルカラーで言うと、イエベにぴったりなパレットです。
チーク部門
【ローラメルシエ】チャイ
ローラメルシエの「ブラッシュカラーインフュージョン06チャイ」は、セザンヌの「ナチュラルチークN18」が似ているという声が多かったです。
どちらもパール・ラメが入っておらず、マットな仕上がりで、頬の内側から滲み出すような自然で大人っぽいメイクが出来ます。
ベージュを感じつつ血色感も足してくれるので、顔色が暗くなりすぎない色味です。
セザンヌのチークは300円台という驚異のコスパです。
※ただ、セザンヌのチークは色もちがそこまで良くないので、メイク直しが出来るときに使うのがいいかと思います。
【NARS】オーガズム
NARSのオーガズムは、セザンヌの「パールグロウチーク P1」がとても良く似ています。
可愛らしい血色ピンクにゴールドのラメが綺麗に入っている、頬をじゅわっと染めてくれる多幸感たっぷりのチークです。
NARSの方がよりゴールドを感じるラメとなっています。
どちらかというとイエベ向きですが、幅広く使えるニュートラルなコーラルピンクです。
【クリニーク】パンジーポップ
クリニークのパンジーポップは、セザンヌの「ナチュラルチーク N14ラベンダーピンク」が似ていると言われています。
青みと紫を感じるピンクで、ブルべさんにぴったりのカラーです。
頬に透明感を与え、透き通るような儚い美人に仕上げてくれます。
セザンヌのチークは300円台という驚異のコスパです。
【shu uemura】m225
shu uemuraのチークには、韓国コスメブランドApieuの「パステルブラッシャーチークVL03」が似ています。
shu uemuraの方は廃盤になってしまったようなので、こちらで代用できるかと思います。
白みを含んだラベンダーチークで、薄めの発色なので、肌に自然と溶け込んで使いやすいです。
青みが強いので、ブルべ向けのチークです。

リップ部門
【YSL】アンディスローズドキャメル
メガ割でポチってたMERZYのオーロラデュイリップティントがYSLのジェネリックなんだけど!!!超人気だったYSL粘膜リップの215 アンディスクローズドキャメルとDT3 アンバーウェーブがめっちゃ似てる。うるうるなのに色残りするし、唇ガサガサにならない。MERZYすごい。 pic.twitter.com/m2RYOahimJ
— うさこ (@y8u8i) June 21, 2021
透け感もあり、色も可愛いYSLのリップには、韓国コスメブランドmerzyの「オーロラデュイティントDT3アンバーウェーブ」が似ていると言われています。
他の色もイエベ向け・ブルべ向け問わず幅広いカラバリが揃っており、ラメが入っているタイプも唇をさらにぷるぷるに見せてくれます。
発色が良く、色もちも良いのでマスク時代におすすめのティントです。

【クラランス】コンフォート リップオイル
#コスメ購入品
— こむぎこ (@mugi_qs) November 11, 2021
▶︎トリートメントリップオイル
(エチュード)
蜂蜜の香りがほんのり🍯🐝
唇が乾燥しやすいけど、塗るとうるうるキープされて集中ケアできる◎
パケも可愛いし、冬に欠かせない相棒に🤝
クラランスのリップオイルと激似で、香りがクラランスの方が強い以外あまり違いは分からない🤔 pic.twitter.com/71mi5nde2c
クラランスのコンフォートリップオイルには、エチュードの「トリートメントリップオイル」が似ていると言われています。
(実際どちらも使いましたが、相当似ていると感じました。)
香りはクラランスの方がかなりしっかりついていて、エチュードの方はほんのり香る感じが違うかなと思います。
縦じわにもオイルが入り込むように密着してくれて、保湿をしてくれるので、冬になると乾燥して唇が割れてしまい痛い方には予防としておすすめの商品です。
ハイライト部門
【CHANEL】ボームエンサシエル
hinceのスティックハイライト
— こここ🍂イエベ秋 (@__cococo) April 18, 2020
トゥルー ディメンション ラディアンス バーム
CHANELのハイライトに似てる♡プルプルつやつや😍#ハイライト #hince #ツヤ #韓国コスメ pic.twitter.com/ri0mJUCizE
CHANELのスティックハイライトには、韓国コスメブランドhinceの「ラディアンスバーム01LIGHT」が似ていると言われています。
ギラギラしたラメではなく、しっとりとしたハイライトなので、自然と肌艶を強調してくれ、メイクではなく素肌から綺麗なように演出してくれます。
水光肌になりたい方にはぴったりのハイライトです。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
ジェネリックコスメと言っても、パケの高級感はかなり違いますし、細かい質感や使い心地はやはりデパコスの方が良いことが多いです。
また、カウンターでBAの方と使い方を相談しながら決められるのもデパコスの大きなメリットですよね。
お財布と相談しつつ上手く使い分けてお買い物ができるよう、この記事が参考になれば幸いです。
▼Twitterでこむぎこをフォロー▼