こんにちは。
美容オタクのこむぎこ(@mugi_qs)です。
前に書いた「頼んでよかったふるさと納税」の記事では、美味しかった食べ物をまとめましたが
ふるさと納税では、食べ物以外の返礼品も豊富です。
2021年は枠をほぼすべて食べ物に使ってしまったので、2022年は美容にも投資すべく
化粧品など美容関連の返礼品を調査してみました!

調べた結果、かなりの数の返礼品がありました。
どれも魅力的なので早速見ていきましょう。
化粧品
アスタリフト

「アスタリフト」は、神奈川県南足柄市の返礼品です。
種類が豊富で、化粧水・乳液・美容液・クリーム・日焼け止め・BBクリームと一通り揃っています。
写真の化粧水は、パルミチン酸レチノールとナノアスタキサンチンを組み合わせてナノ化した成分などが配合されていて、肌がしっとり潤うのでお気に入りの愛用品です。
アスタリフトシリーズで気になる商品が一つでもある方は、返礼品の取り扱いがある可能性が高いので一度覗いてみるのがおすすめです。
SK-2

なんと、あのSK-2もふるさと納税の返礼品に入っています。(滋賀県野洲市)
元が1万円以上はする高級商品ばかりなので、納税額も大きくなるとはいえ魅力的な返礼品です。
普段はなかなか高くて「いつか買おう」と思いつつ、手が伸びないと思いますが

どうせ納税するはずのお金だったんだから買っちゃえ!
とハードルが低くなるので、憧れを憧れのまま終わらせずに買うチャンスになるかと思います。
エスティローダー
エスティローダーも最近追加された、茨城県下妻市の返礼品。
私のおすすめは、看板商品のアドバンスナイトリペア(美容液)です。
3本セットでまとめて買うとほんの少しですが1本買うよりお得なようです。
化粧水もふるさと納税に出ています。

クリニーク
エスティローダーと同じ茨城県下妻市から最近出た返礼品です。

下妻市強すぎますね。
ちなみにM・A・Cもそろそろ加わるようです。
こちらはテクスチャーが黄色い乳液で、肌の水分・油分の黄金バランスを整えてくれます。
返礼品は1種類とまだ少ないようですが、今後に期待ですね。

ドクターシーラボ
ドクターシーラボの有名なビタミンC化粧水も、ふるさと納税でゲットできます。
神奈川県厚木市の返礼品です。
こちらは一度サンプルサイズを使ったことがあるのですが、使い心地と保湿感が良かったので枠が復活される来年に狙っています。
化粧水の他、ジェルやクレンジングも出品されています。
ドラッグストアだと少し高いかな~と思うものも手軽に買えるのはふるさと納税の醍醐味ですね。
ナチュラルグラッセ
ナチュラルコスメを販売するブランド「ナチュラルグラッセ」は、愛知県名古屋市の返礼品になっています。
石けん落ちが特徴のブランドで、日焼け止め・下地・ファンデーションが1つになった落としやすいオールインワンクリームが有名です。
クレンジングも返礼品に入っています。
松山油脂
松山油脂のスキンケアは、東京都墨田区の返礼品です。
「肌をうるおす保湿シリーズ」も「Mマークシリーズ」もそれぞれ使ったことがありますが、敏感肌でも刺激なく使いやすかったです。

肌をうるおすシリーズは、プチプラながらヒト型セラミドが入っているハイクオリティさです。
洗顔からスキンケアがラインで1セット丸ごと届くので、ふるさと納税1枠でスキンケアをしばらく買わなくて過ごせます。
コスパも良いのでおすすめです!
ライスフォース
香川県高松市の返礼品になっているのは「ライスフォース」です。
「肌の水分保持能を改善する」と認められたライスパワーNo.11が使われている商品が多いのが特徴のブランドです。

セラミドも良いけど、肌の保水力を上げてくれるなら、より魅力的な成分かも。。。
いつ見ても肌がきれいだなーと見惚れてしまうクワバタオハラの小原さんも使われているそうで、今かなり気になっています。
HABA
スクワランオイルで人気のHABAは、北海道苫小牧市の返礼品に入っています。
小さいサイズながら1・2滴で全顔に広げられるので、かなり長いこと使えてコスパの良い商品です。
また、顔だけでなく髪やボディにも使えるので使い勝手も抜群です。
クレンジング・化粧水もふるさと納税で頼めます。
LUSH
LUSHのボディケア用品もふるさと納税に出ています。(神奈川県愛川町)
仕事を頑張って納税した自分へのプレゼントになりそうな返礼品ですね。
「四季の一服」という名前の色とりどりの入浴剤(12個入)も、リラックスタイムに重宝しそうです。
お高い返礼品なのかなと思えば、意外とお手軽な値段で買えるところも魅力的です。

ヘアケア
薩摩つげ櫛

cocomiさんが使っているとのことで、あのサラサラで綺麗すぎるロングヘアに憧れて購入しました。
ふるさと納税でなかったら、あまり買う機会のない伝統工芸品に触れられて、伝統のある品は落ち着きと気品があって素敵だなと感じました。
髪もサラサラになり、買ってよかったもの2021にランクインさせるくらい気に入っています。
ヘアケアをワンランクアップさせたい方に超おすすめです。
ハホニコ

「ハホニコ」のシャンプーやトリートメント、ヘアオイルは京都府精華町の返礼品になっています。
サロンシャンプーですがふるさと納税で買うことができます。
美容院に行かないと買えないシャンプーが家に直接届くのは便利ですよね。(トリートメントとか一式買うと持って帰るの重いですし)
プラズマクラスター ドライヤー
シャープの「プラズマクラスター ドライヤー」も大阪府八尾市の返礼品になっています。
プラズマクラスターがなめらかな手触りの髪に導いてくれます。
ツヤアップや、紫外線によるダメージの抑制効果、除電効果もあります。
操作がシンプルで使いやすいデザインになっています。
値段は上がりますが、ハイモデルも返礼品で頼むことができます。
こちらは風が強く速乾力がパワーアップしていたり、専用のアプリと連動させられます。
ヘアアイロン
テスコムのヘアアイロンは、大阪府熊取町の返礼品です。
美容室で使用されているNobbyの最上位モデルをベースに開発された、高性能のカールヘアーアイロンです。
艶のあるカールを作ることができます。
挟みやすく滑り心地も良いようにアボカドオイルコーティングが採用されているそうです。
美容アイテム
熊野筆
江戸時代後期からの歴史ある伝統工芸品「熊野筆」は、広島県廿日市市の返礼品です。
ヤギやウマ、シカ、タヌキ、イタチ、ネコなどの獣毛を原料としており、自然毛を生かした繊細でありつつ適度にコシもあるのが特徴だそうです。
お高い筆ってメイクの仕上がりが断然変わるんですが、なかなか購入に踏み切れないので、ふるさと納税で買えるのは嬉しいですよね。
箱に入ったプレゼント専用の返礼品もあります。
エポソムソルト
入浴剤の「エポソムソルト」は、岡山県玉野市の返礼品です。
ふるさと納税ではなく普通に買ったことがありますが、体が内側からぽかぽか温まって、寝つきも良くなってかなりよかったです。
真夏にはちょっと暑くなってしまうかもしれないので、秋冬が特におすすめです。
スチーマー
ツインバードのフェイススチーマーは、新潟県燕市の返礼品です。
イオン化された微細なスチームをお肌の角質層に届いてくれます。
蓋を開けると鏡が付いていて、細かい使い勝手も考えられています。
顔だけでなく、胸元までケアすることができます。
チョコラBB

チョコラBBの美容ドリンクも返礼品にあります。
グルコシルセラミド配合で、肌の乾燥が気になる方におすすめです。
ラフランス味ですっきり飲みやすいので、長く続けるにもぴったりなドリンクだと思います。

美容ドリンクは色々なものを飲んできましたが、これもかなりのお気に入りです。
リッチセラミドとは別シリーズのチョコラBB「ローヤル2」もふるさと納税で頼めます。
まとめ
今回はふるさと納税で頼める、化粧品や美容グッズを紹介しました。
普段ならチャレンジできないアイテムもふるさと納税だと買えるので良いですよね。
美味しかったふるさと納税はこちらでまとめています↓
▼Twitterでこむぎこをフォロー▼