こんにちは。
美容オタクのこむぎこ(@mugi_qs)です。
食べ物に賞味・消費期限が書いてあるのと違って、化粧品には期限が書いてないですよね。

実は化粧品にもしっかり期限はあります!
今回は少し分かりにくい化粧品の使用期限について
・未開封/開封済みの場合
・アイテム別の期限
といった話をしていきたいと思います。
未開封の場合
未開封なら、基本的に使用期限は製造日から3年です。
これは法律で「適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状・品質が安定であることが確認されている場合、法的な表示義務はない」と定められているためです。
※逆に、期限が3年より短いものについては期限がしっかり記載されています。
ここで当然ですが

製造日が書いてないから期限分からないんだけど!!!
という気持ちになりますよね。私もなりました(笑)
Twitterでも紹介したのですが、化粧品に書いてある製造ロット番号から製造日を調べることができます。(少し面倒ですが…)
化粧品の使用期限は「未開封なら3年」が基本なんだけど、製造日も使用期限期限も書いてないしどうしたら…😭と思ったら、調べられるサイト見つけた❣️
— こむぎこ (@mugi_qs) July 11, 2021
【cosmetics calculator】で出てきます!画像は花王の洗顔料だけれど、セザンヌとかキャンメ、コスデコのコスメとか幅広く調べられる🥰すごい! pic.twitter.com/2bWmSVmAoT
製造日から3年が期限ということは、使うのにも何か月かかかるので開けずに自宅に眠らせるのは2年が目安になるかと思います。
買ってすぐ開ける必要はありませんが、ストックには限界があるので買い込みすぎないようにしましょう(自戒)。
開封済みの場合
開封済みの場合は、アイテムによって期限が変わります。
以下で、より詳しく解説します!
このマークに注目!

これは化粧品のラベル等についているマークで、M=Monthで開封後何か月使えるかを示しています。
※PAOマーク=Period After Openingという名前だそうです。
すべての化粧品についているわけではないマークです。
手持ちで確認すると、韓国コスメの多く・シュウウエムラのクレンジングオイルにマークが確認できました。


ラベル以外にも外箱や容器の底にマークがある場合があるので探してみて下さい!

以下ではマークがなかった場合の使用期限の目安につきご説明します。
化粧水

化粧水の場合は、開けてから約3か月が目安です。
通常サイズ(200mlくらい)の化粧水は、大抵1ヶ月くらいで使い切れるので、開けている状態の化粧水は2・3本程度が理想的です。
大容量の化粧水は、普通に使うと2か月半くらいかかるので、早く使い切りたい場合はコットンパックやボディ用も使うのがおすすめです。
乳液・クリーム

乳液・クリ―ムは半年以内が目安です。
化粧水はほぼ水なのに対し、これらは入っている水分が少し少ないので使用期限が長くなる傾向にあります。
ベースメイク
・化粧下地→半年~1年以内
・リキッド、クリームファンデーション
→半年以内
・パウダーファンデーション→1年以内
・フェイスパウダー→2年以内
こちらも、水分量の多い/少ないによって期限が変わります。
ファンデーションはそんなに使う量が多くないことを考えると、春夏の湿気の多い時期・秋夏の乾燥する時期でそれぞれ1つずつくらいが良いかもしれません。
アイメイク

・マスカラ→3ヶ月以内
・リキッドアイライナー→3ヶ月以内
・ペンシルアイライナー→1年以内
・アイシャドウ→1~2年以内
アイメイクのアイテムは目の近くで使うので、期限が短めになっています。
私は、アイライナー・マスカラについてはあえてプチプラを買うようにしています。
(デパコスを買うと、3か月で捨てるのは勇気がいるので…)
プチプラの中でも、ミニサイズだと使い切れるのでおすすめです!
リップ
リップやグロスは半年~1年以内が目安です。
ついつい集めたくなりがちですが、開封時期は考えた方が良いアイテムです。
チーク
・クリームチーク→半年以内
・パウダーチーク→2年以内
こちらも水分量によって、期限の長さが決まってきます。
クリ―ムチークならプチプラ、パウダーチークならデパコスといった使い分けもありかと思います。
まとめ
PAOマークがない場合、開封後の目安は
・化粧水→3か月以内
・乳液・クリ―ム→半年以内
・化粧下地→半年~1年以内
・リキッド、クリームファンデーション→半年以内
・パウダーファンデーション→1年以内
・フェイスパウダー→2年以内
・リップ→半年~1年以内
・クリームチーク→半年以内
・パウダーチーク→2年以内
少しでも劣化を防ぐには?
化粧品を誤った状態で使用したり保管すると、期限内でも劣化が始まってしまうことがあります。
正しい保管方法としてのポイントは
1.酸化 (なるべく空気に触れさせない)
2.清潔 (異物の混入を防ぐ)
3.温度 (高温・直射日光を避ける)
です。
容器を開けっ放しにしない・ジャータイプの容器に指を突っ込まない・冷暗所に保管するのが大切です。

私はズボラでジャータイプの容器が苦手なので、なるべくチューブタイプを使うようにしています。
おまけ:韓国コスメの期限
韓国コスメは、使用期限が明示されていることがほとんどです。
サンプルにまで期限が表示されているので、消費者としてはありがたい限りです。
EXP=expireの後ろに年月日が書かれているので注目してみて下さい。
今回は化粧品の使用期限について解説しました。
期限以内に使い切れるよう在庫と相談しつつ、上手に買い物していきたいと思います。
▼Twitterでこむぎこをフォロー▼